最近のまとめ

ひさしぶりに記事を書くよ。


とある中学校で学校司書をやってたよ。
それで、学校司書の体験と考えたことを、少しずつ書いていくよ。


私の場合は、市の雇いでパート扱い。市の広報に学校司書の募集が出ていたので、応募して面接受けに入ったら、雇われたよ。学校給食の仕事や、お茶汲みの仕事も、兼ねるよ。


学校の生活や、教職員や生徒に、慣れるまでが大変だったよ。
小規模校で、小学校からトコロテン式に中学校に来る生徒たちだよ。教職員の数も小数精鋭で、なかなかいいチームワークの学校だったよ。


校舎もモダンな作りで、図書室が中心の位置にあったよ。パソコンやITにも積極的だったよ。でもまだ電算化はされてなくて、手作業で貸出冊数数えたり、手作業で帳簿つけてたよ。


まあ、いろいろ、なんだかんだあったけど、楽しかったよ。

  • 本棚

本棚がぎゅうぎゅうで、あんまり本は分類されてなかったよ。来てすぐは、本の選別と分類に、かかりっきりだったよ。

  • 設営

前の先生が、飾りや表示をいっぱい作っておいてくれたので、私はそれを使うだけで済んだよ。前の先生、ありがとう。

冊数だけは、いっぱいあった。ただ、茶色かった。時には年代モノも見つかった。前の先生の好みか、リクエストが多かったのか、ファンタジー読み物系が多かった。

  • 授業

先生たちも、図書室を授業でよく使ってた。国語の選択科目で、図書室を使った課題が出たり、読書の時間に使われたり。じゅうたん敷きの床だったので、百人一首とかも。調べ物に生徒がよく来た。

  • 調べ学習

国語の先生たちは図書室への理解があって、ありがたかった。まず本をあたってから、ネットへ。調べ学習で、生徒が殺到したときは、てんてこ舞いだったよ。調べるのに使える資料も限界があったので、お手上げのときは、隣のパソコン室へ。国語辞典、漢和辞典、英和辞典なんかも、先生の指示で生徒がよく借りにきたけど、必ず先生が私に、事前に一声かけてくれてた。ありがたや。